6歳児教室
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

6歳児は簡単な三段論法を理解し、論理性がついてくる時期です。
図形的なゲームなどを通して、点対称や線対称、回転図形についても考えられるように導きます。また、言語の知育教育で表現力を、数の知育教材で記号力も養いましょう。
6歳児教室のカリキュラム
図 形
- ある形を分解する時に、頭の中でその分割線を考える
- 点対称や線対称、回転図形について考える
- 図形的なゲーム(碁、将棋、陣取りゲーム等)を理解し、取り組む 等
記 号
- 1桁同士の数字の分割・合成
- 数は50ぐらいまで言えるようにする
- 数の問題を考える 等
概 念
- やさしい三段論法等を理解し、論理性をつける
- 5w1hを含んだ話を考える
- 3つぐらいの言葉から話を創る 等
6歳児教室の教材
図形

かくれたコピット
並んだコピットを多方面から見ています。どの色のコピットがどのように並んでいるかを考えます。
記号

何リットルの水かな
数の置き換えです。大・中・小のコップがそれぞれ他のコップの何杯分になるかを考えましょう。
概念

慣用句かるた
慣用句カードを、カルタ遊びの要領で集めていきます。難しい言葉も自然と身につきます。
日程・料金表
対象年齢 | 6歳 |
クラス定員 | 1クラス3名以内 学年別授業 |
授業日程 | 月〜土 10:30〜17:30のいずれか(ご相談に応じます) 50分授業 ※振替授業できます |
月謝 | 週1回 16,500円(税込) 週2回 30,800円(税込) 週3回 42,900円(税込) |
入会金 | 55,000円(税込) ※2022/4/30までに入会の方に限り22,000円引き:年長児以下対象 |
入会審査 |
8,800円(税込)※ご希望者のみ
|
教材代 | 28,600円(税込)/年 |
保護者の声

日頃の声掛けのヒントがわかるようになりました
H・Aさん
お子様 :6歳 女の子
授業は息子にとっては遊んでいるつもりでも、実は頭を使っている!という感じだと思います。先生からも毎週フィードバックがあるので、息子の弱いところがわかり、自宅で一緒に積木遊びなどをしている時もちょっとした声掛けも意識できるようになりました。